- 不妊イベントを開催したい自治体のご担当者様
- 不妊の勉強会を開きたいクリニックのご担当者や不妊相談のご担当者の皆様
- 患者さん向けに体験談を話して欲しい
- 患者会の司会を体験者にお願いしたい
- 企業内で妊活・不妊の啓発講座 (例)管理職向け妊活を知る研修会など
ご希望の内容に合わせて、各種講演・講座の講師、司会(ファシリテーター)などお引き受けしております。
過去のセミナー・講演の事例
大阪府堺市 不妊症不育症講演会での講演

2013年に「不妊の気持ちとそのケア〜不妊症体験者&ピア・カウンセラーからのメッセージ〜」というタイトルで、2014年には「不妊の気持ちとそのケア〜個別相談・グループ支援の実際〜」というタイトルで、不妊症・不育症当事者、および不妊について関心のある方や不妊当事者を支援している相談者の方々に向けて、体験談と不妊心理ケアについてお話をいたしました。
ジネコ妊活セミナーでの講演

2015年より、京都、三宮、姫路、熊本などで実施されたジネコ妊活セミナーで講師を務めています。約60分の講演でにおいて、不妊治療体験と心理学的なポイントから、治療中のセルフケアや夫婦のコミュニケーションの取り方についてなどお伝えしています。
2015年「不妊治療中の心の整え方」
2016年「妊活中の心の整え方」
2017年「妊活中の心の整え方」
2018年「知っているようで知らない妊活のウソ・ホント〜私の不妊治療」
大阪府男女共同参画センター 治療終結についてのセミナー

「子どものいない人生を考える会」6回シリーズにおいて、治療の体験談、主に終結に際しての迷いや決断のきっかけ、治療その後の人生についてお話いたしました。講演の後は、参加者とグループでシェアリング会を行い、それぞれの気持ちを語る会を催しファシリテーター(司会進行役)を務めました。
大阪府男女共同参画センター シリーズセミナー担当

女性のためのからだとこころシリーズセミナーにおいて
「不妊について、気持ちとそのケア」というタイトルで、不妊治療中の方に向けて体験談と講演を行った後、参加者同士のおしゃべり会のファシリテーター(司会進行役)を務めました。
ご依頼いただける講演等のテーマ
- 不妊体験談(「不妊治療後子供のいない人生を送っている」「仕事と治療の両立で葛藤」「周囲との人間関係に悩んだ」など)
- 不妊の感情の揺れ動きについてとそのケア
- 不妊治療中の人間関係の困りごととその改善ポイントについて
- 不妊相談者の研修講座 (例)「患者の立場からみた不妊相談者に求めること」
- 不妊専門クリニックでの院内研修 (例)「患者が求めていることとは」
- 不妊当事者向けの交流会の司会 (例)「妊活中の気持ちについて話してみよう」「子どものいない人生について」
- 不妊当事者向けの個別相談会の担当カウンセラー
開催可能な形式
- 体験談に基づく不妊に関する理論&ワークショップ
- 医療関係従事者向け 講座&ワークショップ
- 不妊支援者向け 講座&ワークショップ
- 不妊当事者のストレス軽減ワークショップ (例)青空フォーカシング
- 不妊治療終結を考える講座&ワークショップ